生徒が考案したロゴが常総市に正式採用されました!(2025.2.20)

常総市は旧水海道市と旧石下町が合併して20周年を迎え、合併20周年の記念事業をPRするロゴマークが募集されました。
864点もの応募の中から、本校生徒の考案したロゴが最優秀作品に選ばれ、正式採用されることになりました!
今後はこのロゴが記念事業の様々な場面で使用されるとのこと。
採用されたデザインは下記のWebサイトよりご覧ください。
常総市の歴史や文化を織り込んだ素晴らしいデザインです!

常総市合併20周年記連ロゴマークWebサイト

IBARAKIドリーム・パス最終選考を通過しました!

9月8日(日)に令和6年度IBARAKIドリーム・パス事業の最終選考が実施され、本校附属中3年生希望者による探究チーム「お亀納豆」が今年度の戦略チームに認定されました!

活動内容は、

 

「水海道をさがせ!じょうそうロゲイニング」

 

です。ロゲイニングとはスタンプラリーと街歩きを掛け合わせたようなスポーツで、生徒たちは修学旅行で北海道北広島市を訪れた際に経験しました。これを常総市水海道で実施すればもっと常総市の魅力が伝わるのではないかということで生徒たちが企画し、IBARAKIドリーム・パス事業に応募しました。

今後は、10万円の活動資金を元に一般の方を対象としたイベントの実施に向けて活動していきます!

 

水海道第一高等学校附属中学校のホームページへようこそ!

 

 

本校と水海道一高の紹介ムービーです。
ぜひご覧ください!!

令和7年度入学者選抜について

【入学予定者決定のお知らせ】(2025.01.29)
令和7年度入学者選抜については、入学確約書提出が完了し、入学予定者が決定いたしました。

水海道一高のキャリア教育が表彰されました!(2023/12/19))

キャリア教育推進連携表彰(文部科学省・経済産業省)
最優秀賞の受賞について

 水海道一高では、1・2年次の総合的な学習の時間において「海高式探究プログラム」と称した5企業との連携プログラムを展開しています。また、附属中学生も含めた全学年対象の「海高クリエーティブスクール」を月1回の頻度で放課後に開催しており、毎回様々なジャンルの講師から興味深い講演を頂戴してきました。今回、それらの実績を標記のコンテストに応募したところ、最優秀賞の受賞となりました。外部との連携を活用している水海道一高・附属中の探究学習に今後もご注目ください!

賞についてはこちらをご覧ください。

高校での探究の様子等については高校HPをご覧ください。

    
海高式探究プログラムにおける1講義     第3回海高クリエーティブスクール
(Figmaを用いたプロトタイプ制作)      (世界のアイデアを学ぼう!)

新着情報
感染症対策について
お知らせ